XMLサイトマップ(sitemap.xml)はSEOにとって重要な役割を持ちますが多くの人はサイトマップの存在や導入する意味を理解していません。
XMLサイトマップを入れることで検索順位が劇的に上がることはないですが、検索エンジン(特にGoogle)に対してクロールしやすいサイトを構築することができるのでSEO対策の一つとして知られています。
残りの記事ではXMLサイトマップの具体的な役割や作成方法を解説しています。
目次
XMLサイトマップとは?
XMLサイトマップとは、サイト所有者が作る検索エンジン用のみに作られた、サイトのすべての情報が含まれているxml形式のファイルです。サイトマップは人間用には作られてなく、検索エンジン用のみに作られています。このXML形式のファイルには、ページの裏で行なわれているあらゆる活動が含まれています。
どのような役割を担っているか?
・いつページがアップデートされるか
・どのぐらいの頻度でページがアップデートされるか
・記事どうしの関係性はどうなっているか
・サイトの中で重要なページはどれか
このような情報を検索エンジンに伝える役割を持っています。したがって、XMLサイトマップによって検索エンジンはページをより論理的で効率良くサイトを判断することができるようになります。
XMLサイトマップはなぜ必要なのか?
先ほども述べたように、XMLサイトを導入すること自体は検索順位には影響しません。しかし、XMLサイトマップの目的は検索エンジンにページの情報を伝えることですから、ページを適切にインデックスすることができるようになります。
XMLマップは立ちあげたばかりのサイトに有効!
特にXMLサイトマップは特に立ち上げたばかりのサイトに有効です。
検索エンジンはリンクを辿ってサイト上を移動しているので、新しくできたばかりのサイトは検索エンジンに発見されてないことが多いです。新しくできたばかりのサイトは誰からもリンクされていないですからね。
XMLサイトマップを作ることで、検索エンジンにサイトの存在を伝えることができ、さらにどのようなページが存在しているかも伝えることができます。
すでに立ち上げたサイトに対しても有効
すでに立ち上げて他のサイトからリンクをもらっている状態でもXMLサイトマップは有効です。XMLサイトマップによって、検索エンジンが効率良くサイトについての情報を得ることができます。
これによって、
・検索エンジンはいつクロールしにくればいいか
・どこのページを重点的にクロールすればいいか
がわかるようになるわけです。WordPressでXMLサイトマップを設定する方法は3つ(All in One SEO Pack, Yoast SEO, Google XML sitemap)あり、それぞれについて説明していきます。
All in One SEO PackでXMLサイトマップで設定する方法
ここで、WordPressでサイトマップを設定する方法を説明します。
All in One SEOプラグインはSEO対策プラグイン
All in One SEO Packというプラグインを使用します。これは実はXMLサイトマップのためのプラグインではなくSEO対策のプラグインです。他にXMLサイトマップ専用のプラグインがありますが、入れなくて大丈夫です。All in One SEOに含まれているので、結果的にプラグインの数を少なくすることができます。
All in One SEOプラグインをインストール
まずはAll in One SEOをインストールして有効化してください。そのあと、[ダッシュボード] → [All in One SEO] → [機能管理]へ行って、XMLサイトマップを有効化にしましょう。
そのあと、[All in One SEO] → [XMLサイトマップ] で設定を行います。下の画像に沿ってチェックボックスを入れてください。ファイル名はデフォルトのままで大丈夫です。デフォルトの設定の場合、sitemap.xml というファイルが生成されます。
更新を予約
毎日ブログを更新している方は、[毎日]と設定しましょう。週に数回程度の方は[毎週]に設定しても構わないです。更新頻度が低い場合、毎日を選ぶのはやめておきましょう。
サイトマップインデックスを有効化
サイトマップに多数のURLがある場合は、このリストにチェックする必要があります。ただ通常のブログの場合、URLの数がそこまで多くないので、今回はチェックを外しておきましょう。
投稿タイプ
メディアと添付ファイルはチェックボックスを外しておきましょう。画像をアップロードした時、WordPressは自動で画像のみの投稿をデータベースに作成しています。これはメディア投稿と呼ばれるもので、通常この投稿には何もコンテンツが含まれていません。
チェックを入れている場合、検索エンジンから中身のないコンテンツと見なされてしまいます。中身のないコンテンツを多く所有しているとSEOに悪影響を及ぼします。したがってここではチェックボックスを外しておきましょう。
タクソノミー
サイトマップに登録するページを指定することができます。ここでは、タグとカテゴリーにチェックを入れておきましょう。これでサイトマップの中にはメディアのページは掲載されずに済みます。次のセクションに進みます。
日別アーカイブページを含める
アーカイブページはサイトマップに含める必要はないので、チェックを外していて大丈夫です。
投稿者ページを含める
投稿者ページはサイトマップには必要ないのでチェックを外しておいてください。
除外する画像
チェックを外してください。XMLサイトマップから画像を除外する必要はありません。
圧縮版サイトマップを構築する
圧縮版サイトマップを作ることでファイルの重さを軽減することになり、サーバーなどの負荷を減らすことができるので、チェックを入れましょう。ファイルを圧縮することで、XMLサイトマップファイルの末尾が、「.xml」から「.xml.gz」に変更になります。
仮想 Robots.txtからリンクする
仮想robots.txtファイルから、XMLサイトマップへのリンクを追加することができます。これによって、クローラーにXMLサイトマップの場所を伝えることができます。
サイトマップを動的に生成
ここにチェックを入れることによって、サイトマップの自動更新を可能にします。サイトマップを手動で更新する必要性が全くなくなります。
サイトマップ更新ボタン
設定し終わったら、一番上にある[サイトマップ更新ボタン]を押してください。これでページ上部にあるサイトマップ表示を押すと、サイトマップを確認することができます。
Yoast SEOでXMLサイトマップで設定したい方法
All in One SEOプラグインの他にYoast SEOプラグインを使う方法があります。Yoast SEOプラグインはAll in One SEOプラグインと同じぐらい有名なプラグインなので、ほとんど同じ機能を持ちます。XMLサイトマップの設定に関しては、Yoast SEOの方がより簡単に行うことができます。設定方法に関してはこちらの記事を参照ください。
※注意:All in One SEOとYoast SEOは同時にインストールしないでください。
Google XML SitemapでXMLサイトマップで設定する方法
All in One SEOプラグイン、Yoast SEOプラグインは共にSEOプラグインでXMLサイトマップの設定以外にもさまざまな機能があるのでオススメしていますが、SEO機能はいらずサイトマップだけ入れたい方はGoogle XML Sitemapというサイトマップに特化したプラグインを入れれば問題ないでしょう。
Google XML Sitemapは入れなくて問題ない
個人的には上記の二つのどちらかを入れていた方がプラグインのインストール数が減るのでオススメですが、一応Google XML Sitemap専用の記事に興味がある方はこちらの記事を参考にしてください。
Google Search Console(グーグルサーチコンソール)に登録する
この後はGoogle Search ConsoleにログインしてXMLサイトマップを登録する必要があります。
以下のステップに沿って進めて入ってください。
[Google Search Consoleにログイン] → [左のダッシュボード] → [クロール] → [サイトマップ] → [追加] → [サイトマップのURLを入れる]
サイトマップのURLは先ほどAll in One SEOなどのプラグインで確認したものと同じものを入れてください。
サイト名/sitemap.xmlのようなサイトマップURLをしているかと思います。
サーチコンソールへの登録がうまくいかない場合
もし上手くいかない時は、入力したXMLサイトマップのファイル名が間違っている可能性があります。
そんな時は、もう一度All in One SEO Packの仮想Robots.txtの設定に戻ってチェックが入っているか確認してみましょう。
ブラウザで確認する
そのあと、ブラウザに「http://○○○/robots.txt」と入力してみてください。次のようにサイトマップのファイル名が記述されているはずです。
ここで一番最後にあるのが、サイトマップ名です。もう一度XMLサイトマップを送信して完了です。ページを更新するとサイトマップがページに作られているはずです。これで検索エンジンにフレンドリーなサイトに一歩近づきました。
まとめ
多くのブロガーの方はXMLサイトマップと聞くと、ビビって手を出しづらいかもしれません。
XMLサイトマップ自体は複雑ですが、作って登録するのは簡単で一瞬で終わります。
All in One SEOをインストールした後はメタタグを設定できるようになるので、タイトルとメタディスクリプションを設定してみましょう。
またWordPressの他のおすすめのプラグインは以下の記事をご覧ください。