プロブロガーに、俺はなる!!
ブログを始めようと心に決め、思い切って動き出してみたそこのアナタ。
ワクワクしますよね。自分の書いた文章がたくさんの人たちに読んでもらえる。今までは情報を受け取るだけの立場だったけど、これからは自分が情報の発信者になるのですから。
よーし、ここから記事を書きためて、いつかは【月間数百万PVの人気ブロガー】になるんだ!
うんうん。希望に満ち溢れたあの時の気持ち、僕もよく覚えています。
でも…。
…あれ?なんかやることがいっぱいあって…ブログを始めるのってこんなに大変なの…?
ワードプレスを導入するためにサーバーを契約して、ドメインを取得して、ようやく書き始められるかと思ったのに、テーマ選びが必要?テーマってなに?!
わかります。よーくわかります。ブログを書き始めるためにやらなきゃいけないことがたくさんあるってこと、僕も全然わかっていませんでした。
熱い想いでエンジン全開のスタートダッシュから一気に袋小路へ…。気持ちも萎えちゃって…。ついにはブログをあきらめようかなって思い始めて…。仕事も忙しいし…僕には最初から無理だったんだ…。
そんなあなたにめちゃくちゃオススメの有料テーマがあるんです。
2017年の主な流れ
「はてなでテッペンとったるでー!」(はてなブログPro2年加入14,400円)
↓
「やっぱり時代はWordpress!Affinger4買ったった!」(6,500円)
↓
「ストークやべぇ!絶対これの方がええやん!」(10,800円)_(┐「ε:)_
— あめぎ (@ameyohure) January 8, 2017
スマートフォンに特化して、とにかく使いやすさ・見やすさを追求した“STORK(ストーク)”というテーマがあるんです。ストークがあなたのお悩みもきっと解決してくれます!
ストークではブログに対する知識やHTML、CSS、PHPの知識が全くなくても、ストレスフリーでブログを書き続けることができます。
目次
そもそもWordPressのテーマって何?
テーマは簡単に言うと、【ブログのデザインと機能】です。
実はWordPressには10,000種類以上のテーマがあります。
どれを選んだらいいかわからないと悩んでいる方がほとんどでしょう。
ワードプレスのメニューから「外観」→「テーマ」を選ぶと、インストールされているたくさんのテーマが表示されるので、その中から好きなテーマを選んで「有効」ボタンを押すだけで一瞬でブログのデザインが変わります。
これは楽しい!
と夢中になっていろいろなテーマを選んでは変えて、選んではまた変えて、を繰り返している方は少なくないのではないでしょうか?
WordPressの無料テーマはおすすめしない
そしてあるとき気づきます。
ブログぜんぜん書いてねぇ!と。
本末転倒もいいところです。目的はブログを書くことだったのに、いつしかテーマ選びに時間を取られている方がほとんどです。ここでまたしても問題が。どのテーマを選んでいいか分からないのです。
【無料】。なんていい響きなんでしょうか。しかもワードプレスの無料テーマってたくさんあるんですよ。無料テーマは気軽に導入できる一方、自分好みのデザインにカスタマイズするための作業量がハンパないのです。
無料テーマは設定が超大変
インターネットを検索して、HTMLやCSSのことについて調べるもちんぷんかんぷん。コードをコピペすればデザインやレイアウトを変えることができると分かってトライしてみるも…デザインがぐっちゃぐちゃに。
文字や画像がありえないところにズレてしまったり、意味不明なレイアウトになってしまったり…初心者はほとんどここで挫折してしまいます。ブログを書くという本来の目的からまたズレ始めて、サイトのカスタマイズに時間を奪われてしまうのです。
僕も実は同じ経験をしました。あの時間はまじで不毛でしたね・・
WordPress有料テーマは費用対効果がかなり高い
初心者がWordPressの無料テーマを使うと確実に不毛するのですが、有料テーマはそんなことはありません。
最初からブログ構築に必要な機能が入っているので、HTML、CSS、PHPなどの難しいファイルを一切触らなくても、おしゃれなブログを作成することが容易にできます。
でも有料テーマも色々と種類があってどれを購入するか迷いますよね。
ブログ完全初心者はストークがおすすめ
そこでブログ完全初心者におすすめなのがストークです。
他の有料テーマと比べて圧倒的に作業が簡単で、誰でも簡単に操作することができるからです。
WordPressにしてから爆発的に「PV/セッション」が増えた。はてなブログではどれだけデザインをいじっても2を越えることはなかった。引越してストークにしたら、いきなり2.5越え。やっぱデザインはプロに任せた方が何百倍も効率的。 pic.twitter.com/qOWaKq7lnx
— 粕尾将一/縄跳び✖︎ブロガー@元シルクドゥソレイユ (@macchan8130) July 26, 2016
価格は10,800円。
1万円か・・・と躊躇している方も少なくないでしょう。無料テーマを使って、なんとか独学で出来ないものか…。外注すれば数千円でカスタマイズ出来たりしないのか…。この期に及んでためらう方がほとんどです。
僕もそうでした。でも今思えばさっさと投資すべきでした。
大抵の方が1~2時間あれば、HTMLやCSSなどの難しいファイルをいじらずに、ブログの原型を完成させることができます。実際僕も有料テーマを購入してから、あの時苦しんでた不毛の時間は何だったのかと思いましたね。
ストークの優秀なポイント①ウィジェット機能
ブログ初心者にストークのオススメなポイントを紹介します。
1つ目がウィジェット機能です。
ウィジェットって何?
と思う方が大半でしょう。「ウィジェット=部屋のレイアウト」と想像してください。
部屋全体に対して、中央はメインのリビング、右側がキッチンで、下の方にバスルームがある、といった感じで、ある場所に特定の機能を配置するレイアウトのことを指します。
好きなところに好きなパーツを置ける
テーマとは“ブログの印象を決めるデザイン”であるのに対して、ウィジェットはもっと具体的に“ブログの見た目を決定づけるカスタマイズ機能”のことを指します。
具体的にいうと「ヘッダー・サイドバー・フッター」という場所に、いろいろなパーツを置くことができるんですね。こういった作業がストークでは簡単にできます。しかも“見やすさ・読みやすさ”にこだわったテーマなので、とてもシンプルでおしゃれです、
無料テーマの場合、細かくカスタマイズしたいと思ったら、自力で構築しなければいけないのでかなり大変です。
ハンバーガーメニューも簡単に設置
ウィジェットに関するストークのオススメポイントが、【ハンバーガーメニュー】をカンタンに設定できることです。スマートフォンでブログを表示した時に、主に画面の左上に“ハンバーガーのような”ボタンを表示させることができます。
これをタップすると、自分が見せたいメニューが一覧で出せるんですね。シンプルな操作で、記事を読むまでの手数を少なくすることは読者にとってもありがたいこと。人気のブログは操作性も高いんです。
ストークの優秀なポイント②ショートコード
次に紹介するのがショートコードです。
ショートコードとはいろんな動作を短いコードで表現できる機能です。具体的にいうと、「吹き出し」「マーカー」「ボタン」といった機能。ブログで稼いでいる方が多様している機能です。
文字だけで書き続けていくブログは、ヒジョーに読みにくいですよね。文章の途中で見出しを使ったり、強調したいところにはマーカーを引いたり・・・そうすることでブログにメリハリが出てきて、記事の内容が伝わりやすくなります。
ネット上のショートコードは危険
ショートコードはネット上でも配布されているのでコピペをすれば無料テーマでも設定は可能です。
ですが。これが危険なので注意する必要があります。
ネットにあるコードのコピーミスなどで、うっかりセミコロンが抜け落ちていたとか、余計なスペースがまぎれこんでしまったということになると、サイト全体が真っ白くなります。
雪山でキョーレツな吹雪に襲われて目の前が真っ白になるホワイトアウトのように真っ白になってしまいます。
僕もWordPressが真っ白になり管理画面すら入れなかったことがあるんですが、あの時は絶望しましたね。
それを防止するためにfunctions.phpファイルのバックアップが絶対に必要なのですが、そういった作業ははっきり言ってめんどいです。ショートコードを自作するのは相当の技術が必要なため、初心者にはリスクが高すぎます。
ストークにはさまざまな種類のショートコードがある
その点、ストークには標準で【さまざまなショートコード】が装備されています。ブログを書く上で、十分すぎるショートコードが用意されているのです。吹き出しひとつを取っても、フェイスブックのようなカラーや、LINEの特徴的なグリーンのイメージ、大きさや枠の色まで変えられるんです。
ブログにとって離脱率(途中で読者が読むのを止めてしまう)は大きな問題です。興味を失わずに最後まで読んでもらうためにも記事にはメリハリが必要です。そのメリハリを演出するためのショートコードがストークにはふんだんに装備されています。
ストークにもデメリットはある
これまでの説明を聞くとストークは完璧なテーマという印象を抱いてしまうのですが、ストークにはもちろんデメリットがあります。
ストークは主に
①使い回しができない
②デザインの個性がでない
③SEOに完全特化ではない
の3つがデメリットとして挙げられます。正直言うとこの3つはあまり気にしなくても大丈夫です。
WordPressブログのテーマ、STORKを使っているんだけど「みんな同じだから個性ない」と言う人をたまに見かける。確かにそうだとは思うけど、「よく見かけるテーマだからこそ、一般読者は抵抗なく読めるのにな」と思う💡個性を求めるべき所と、そうでない所は分けて考えても良いかな、と!
— マツオカミキ (@matsuo_mk) September 24, 2017
稼いでいる頃には他のテーマを使う
複数のサイトに使い回したいと考えているということはすでに稼いでいるということです。その頃には初心者向けのストークではなく、2万円ほどする完全SEO特化のテーマ「The Thor」やおしゃれなテーマの「Diver」を買ったりする可能性が高いからです。
またデザインに関して他のブロガーと被るのが嫌だ、もっと個性を出したいという方は他のテーマを検討した方がいいと思いますが、稼ぐという意味では他人とデザインが被っていることは関係ないので、正直そこまで気にならないと思います。
ブログ完全初心者が使うテーマはストークでOK
ブログ初心者にとって大切なことは、【とにかく記事を書く】ことです。
たくさん記事を書いて読者の反応をみながら次の記事を改善していく。このサイクルを高速回転させることが読者獲得の秘訣です。ブログのデザインや細かなカスタマイズに時間と労力を奪われてしまっては本末転倒なんです。
ストークはこんな人におすすめ
・ブログ超初心者
・HTMLとCSSを理解していない人
・ブログで稼ぎたい方
・ローリスクミドルリターンを狙いたい方
・時間をお金で買うという考え方ができる方
10,800円という金額は他のテーマに比べてもリーズナブルなんですよ。30,000円を超えるテーマもある中で、ストークはブログ初心者にとって費用対効果バツグンのテーマなんです。あんちゃさんやヒトデさんのように人気ブロガーがストークを使っているので超初心者が稼げるようになるにはおすすめのテーマです。