Twitterのフォロワーを増やす方法【0から47,000フォロワー獲得の分析】
この記事では、Twitterのフォロワーをどうやって効率よく増やすかについて書かれている完全ガイドです。
この記事では以下の内容を含んでいます。
・フォロワーを0から増やす方法
・フォロワー数を1万以上増やしているアカウントの分析
・Twitterフォロワーを増やすためにおすすめのツール
では1から解説していきます。

コンテンツ一覧
1 Twitterフォロワーの分析
2 フォロワーを増やす5つの技
3 フォロワーを0から増やす
4 ツイートのコツ
5 コアなファンを作る
CHAPTER 1:
Twitterのフォロワーについての分析
このチャプターではTwitterのフォロワー数についての統計について書かれています。
日本人の平均フォロワー数や、フォロワー数が1,000人を超えている方がどれぐらいなのかを知ることで、自分が目指すべき目標を設定することができます。
目標の設定、達成を繰り返すことでさらに大きな目標に近づきましょう。
ではこの章について解説していきます。

1 私のTwitterの状況について
私のTwitterの状況をSocial Dogというツールを使って数字を見てみます。
現時点のTwitterのフォロワー数は約7,400人です。まあ多くもなく少なくもないといった感じです。
僕がこの記事で説明する内容はフォロワー1万人以上達成している方に比べると説得力は薄いですが、フォロワーを7,000人達成するまでにいろいろな方法を試行錯誤したのでその情報をシェアします。
この記事では、上手くいったことだけではなく、上手くいかなったことについてもまとめているので少しでも参考になれば幸いです。
2 平均のフォロワー数
フォロワー数7,400人と聞いて、どのような印象を受けますか?
この記事を読んでる皆さんは「多い!」と感じるかもしれません。
自分がTwitterでどのくらいの立ち位置を調べるために、日本人のTwitterの平均フォロワー数を調べてみました。
Facenaviのデータによると、日本人のTwitterの平均フォロワー数は648人という情報が得られました。
「予想外に多いんだけど!?」と感じた方がほとんどでしょう。
Twitterは少数が平均を引き上げている
なぜ平均が648人とやや多い数字なのでしょうか?
Twitterは有名人やある一部が圧倒的にフォロワーを持っているので、平均フォロワー数を大きく引き上げている現状があります。
実際は下図の通り、フォロワーが499人以下のユーザーが過半数を占めています。
この図を見て分かる通り、フォロワーが1,000人以上ともなると、上位約5%にも入ることになります。
そしてフォロワーが2,000人以上を超えると、全体の約1%ということがわかります。
この図を見ると、フォロワー500人未満はなんとかいけるけど、それ以上が厳しいということがわかりますね😯
実際僕の周りを見ても500人~1,000人で、STUCKしている方が結構多いように感じます。
では実際どうやってフォロワーを増やすかについて見ていきましょう。
CHAPTER 2:
Twitterのフォロワーを増やすために必要不可欠な5つの要素
フォローされるまでには、Tweet Impression、Profile Visit、Followの3つがあり、この3つそれぞれを最大化することを考えなければいけません。ここでは今年Twitterで多くのフォロワーを獲得している方を例にあげています。
ではこの章を解説していきます。

1 ターゲットを明確にする
ある特定の層をターゲットにすることはかなり必要不可欠です。
ターゲットを持たないとツイート内容がブレてしまうのでなかなかフォロワーは増えません。
そこで以下の3つの質問を考えてみましょう。
・自分は誰に話しかけているのか
・どのような問題をターゲットが抱えていてどうやってその問題を解決できるのか
・どのような興味を彼らが持っているのか
ここで具体的にターゲット取りがかなり上手なアカウントを紹介します。
1 あずさん
\7月の運営報告💰/
☑️アドセンス:2.8万
☑️ASP:32.6万✨✨合計:35.4万✨✨
な、なんとー‼️
30万を大幅に超えることができました😳
半年前の自分に方向性は間違ってないからそのまま突き進めと伝えたい😭ワーママでもできる!
決して楽じゃなかったけど
ブログやってて良かった🙌#ブログ書け— あず🤤🌟爆走中のママフルエンサー🏃♀️ (@zubora_tsuma) 2019年7月31日
あずさんは毎回「ワーキングママ」をターゲットを絞ってツイートしています。
これによってワーキングママを応援するツイートで半年で1万フォロワーを獲得しています。
毎回エンゲージ率の高いツイートばかりでかなりすごいアカウントです。
2 カンタ君
■ アメリカ旅行する方へ… ・外で飲酒は違法 ・車に幼い子どもを放置するのも違法 ・注文時に文末にpleaseをつけるのは常識 ・バスなら前方に座る (後方は治安が悪い) ・チップはカード払いならレシートに書く。現金払いならテーブルに置く。 ・警察に止められた時は無駄に動かない (マジで撃たれる) — カンタ🇺🇸 in サンディエゴ🌴 (@theonlyonekanta) July 18, 2019
海外に興味がある人向けに情報発信しています。
半年で5万フォロー近く獲得しているのでかなり参考になります。
3 もみあげさん
フォロワー2000名記念 投資家ブロガー紹介 総勢25名のブを熱くお薦めしています! 主役は25名。魂の12000字の記事です。 はてなブログに投稿しました #はてなブログ 投資家ブロガー総勢25名紹介 お薦めブロガー お気…https://t.co/Mvy4ok7kmk — もみあげ🇺🇸 米国株投資 (@momiage0088) July 16, 2019
米国株について呟いているもみあげさん。
ファンが多く、投資に興味のある方から多くフォローされていて、最近Twitterに現れたにも関わらずフォロワーの伸びがかなり早いです。
半年いろいろな人を観察して、フォロワーを短時間で増やしている人は、特定のターゲットに刺さるツイートをしていることがわかりました。
逆に無名の状態でターゲット無しにツイートしている人はあまりフォロワーが増えていません。
まずは自分の狙うターゲットから考える必要がありますね。
2 ポジション取りを行う
またTwitterを観察していて、「ポジション取り」を行うことがかなり重要なことがわかりました。
わかりやすく言うと「ワーキングママ × ブロガー」のような感じです。
短期間でフォロワーを増やした人の多くは、既存の何かと何かを掛け合わせたポジションで自分が発信の立場になっています。
そのようなポジションを自分で作り、先駆者となることが効果的だという結論に至りました。
多くの人にフォローされるには自分が発信の立場にいないといけないのでMAKE SENSEです。
3 プロフィールを完璧にする
Twitterでフォロワーを増やしたい人は、プロフィール作成にかなり時間をかけましょう。
フォロワーを増やすには、
・Tweet Impression(ツイートがどれだけ見られたか)
・Profile Vist(そこからプロフにどれだけ飛んだか)
・Follow(どれだけフォローされたか)
この3つを最大化する必要があります。
特にこの中でも重要なのが「プロフィールの設定」です。
Twitterでフォローされる時は99%の場合、
①自分のタイムラインにツイートが流れてくる
②ツイ主のプロフに行く
③フォローする
この流れで行われるので、プロフィールがクソだとフォローされません。
フォローバックされる時も、相手はプロフィールを決めてフォローするか決めます。
特にBio(自己紹介の部分)が大事でここでフォローしてもらうための紹介文を書かなければいけません。
・自分のターゲットオーディエンスを明確に
・自分の経歴(面白い or すごい)
・どのような情報を発信しているか
・実績(実績があるとフォローされやすい)
この4つを入れるとフォローされやすくなるでしょう。
例をあげておきます。
またもや、あずさんがかなり参考になります。
このプロフィールを見たら、働いているママはフォローしようとなりますよね。
海外就職について情報を発信しているゆうさんもかなりプロフィールが魅力的です。
情報が上手くまとめられていて、「フォローしよう」と思わせるプロフィールを持っています。
4 わかりやすい名前&アイコンにする
先ほど言ったように、Twitterではタイムラインの中から見つけてもらう、
もしくはフォローバックしてもらわないとフォロワーが増えることはありません。
タイムラインをじっくり見る人はあまりいないため、目につくような名前、アイコンにする必要があります。
名前の後ろに自分が何者であるかを名乗ると結構目につきやすいのでおすすめです。
また名前の中に絵文字を入れるとかなり目につきやすくなります。
実際私はアメリカに住んでいるので、「🇺🇸」の絵文字が名前に入っている人には過剰に反応してしまいます。
普段はTwitterの通知が止まらないので、フォロバは結構難しいのですが、
🇺🇸がついている方は目に止まるので積極的にフォローするようにしています。
アイコンも何か目立つような色やデザインのものにした方が、タイムラインでより目につきます。
地味な背景などはなかなか気づいてもらえないのであまりおすすめしません。
※補足 フォロワー買いはおすすめしない
Twitterではフォロワーを購入することができますが、お金の無駄になるのでおすすめしません。
フォロワーを買ってもすぐユーザーからは気付かれますし、そのような人はリア垢からフォローされません。
最近ではStatus Peopleというフォロワー買いを判断できるようなツールもあるのですぐ見破られます。
Twitterでは「発信内容=命」なのでフォロワーを買ったところで、拡散してくれる人がいないと意味をなしません。
ではどうやってフォロワーをゼロ状態から増やすことができるでしょうか?
CHAPTER 3:
フォロワーを0から100に増やす方法
このチャプターでは、どうやってTwitterのフォロワーを0から100まで増やすかについて解説しています。
Twitterを始めた頃は誰からも相手にされない。なかなかフォロワーが増えないという悩みがありませんか?
僕がフォロワー0状態で1000ぐらいまで一気に増やした方法をSTEP BY STEPで紹介しています。
ではこの章を解説していきます。

1 マニュアルで増やしていく
フォロワーが少ない時はツイートしても誰からも気づいてもらえないため、まずはフォロワーをどうにかして増やす必要があります。
その方法の1つとしてマニュアルで増やすという方法があります。
誰もが最初にTRYする普通の方法です。
上で解説したようにプロフィールを揃え、1日30アカウントぐらいフォローしていきましょう。
適当なアカウントをフォローしてもなかなかフォローバックしてもらえません。
しかし自分の発信している内容に近い人をフォローすることでフォローされる可能性が格段に高まります。
僕は「相互100%OK」みたいなbotをフォローしまくったことがありましたが、彼らはあなたのツイートを見てくれないので意味はなかったです。
自分のツイートを見てくれそうな方をフォローすることが最初の段階ではかなり重要です。
(リツイートされることがフォロワーを増やす強力な方法のため)
2 インフルエンサーと絡む
自分の発信内容と近いコンテンツを発信しているインフルエンサーに絡むのも効果的です。
ここでいうインフルエンサーとはあるニッチな分野である一定層のファンを持っている人のことを指しています。
実際、今では5万フォロワーを持つカンタ君が50人しかフォロワーがいない時にフォローされたんですが、何度か彼のツイートをリツイートした記憶があります。
それは彼のツイートが僕のフォロワーに有益な情報だったからです。
Twitterを1年間やっていてフォロワーが少なくても役に立つコメントや面白いコメントを残してくれるとリツイートしてくれる方は結構いることがわかりました。(人によるが・・)
この時期は見つけてもらうことがとにかく大事です。
3 企画を立てる
giveしまくるのも人を集める1つの作戦です。
ブログをやっていてTwitterを始めた方はよく「初心者ブロガー企画」を立て、giveをよくやって結構フォロワーを増やしています。
実際、僕もこの方法で最初はフォロワーを1,000ぐらいまで一気に増やしました。
こんな感じのツイートですね。
🎨ヘッダー画像 無料作成企画🎨
3名限定でヘッダーを無料で作成します
ココナラのサービスを無料作成する企画ですhttps://t.co/zzENr11hGu
■条件
フォロー
引用RT■期限
【8月10日】ご応募いただけた中から3名を選びDMにてご連絡します
詳しくはnoteをご覧くださいhttps://t.co/RKlUGiJYn6
— おすんブック@中卒のフリーランス (@osunnotsubuyaki) August 1, 2019
僕が具体的にやったことは、「ブログコンサル」です。
ブログを始めた方にSEOのブログコンサルを無料でやったのですが、これによってフォロワーが爆増しました。
累計で50人ぐらいは無料コンサルをやったと思います。
企画をやる時は、「ハッシュタグ#」をつけるのがおすすめです。
結構ハッシュタグで企画を検索している人がいるので。
僕の企画ツイートもハッシュタグで見つけられてたみたいです。
4 検索ボックスを活用する
これも先程説明したgiveの方法のやり方の1つなのですが、Twitterの検索ボックスで悩みに全て回答するというやり方です。
例えば、「ブログ初心者でSEOで何をすればわからない」等、呟いている人がいるのでそれに回答していきましょう。
僕もフォロワーが50人未満の時、この方法で自分の知っている知識を多くgiveしました。
こういう風にTwitterでは困っている方がたくさんいるのでそれに対して、SOLUTIONを提供していました。
何もいじってないのに、数日前からブログと記事のタイトルの最初に変なマークがでます😖💦
どのように対処したら消えるのかググっても答えがわからないのですが、どなたか対処法をご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると大変助かります😖😭💦#ブログ初心者— さぶ🐣@元気が取り柄のバイリンガルママ (@sabucaru555) August 11, 2019
CHAPTER 4:
ツイートでフォロワーを増やす方法
アメリカで使われているTwitterに便利なTOOLを使うことでフォロワーを効率的に増やすことができます。
またコンテンツタイプを変えてツイートすることで、短期間でフォロワーを増やすことが可能になります。
ではこの章を解説していきます。

1 役に立つツイートをする
役に立つツイートをするのはフォロワーを増やすには必須です。
皆が知らないような情報を配信したり、有益な情報を配信することでフォローされるようになります。
自分のプライベートのことを呟いてフォロワーが増えるのは有名人以外基本無理です。😅
それまでgive, give, giveの精神で有益なコンテンツを配信しましょう。
このような役に立つツイートです。
英語で「私はあなたの意見に賛成だよ」と言いたい時、シンプルに “I agree with you” と言うのもいいけど
”I’m with you”
“Same with me”
“You’re not alone”
“We are on the same page”
などのカジュアルな表現も使えるといいね。どの言語でも語彙力はあればあるだけいいものですな。
— カンタ🇺🇸 in サンディエゴ🌴 (@theonlyonekanta) August 20, 2019
2 ツイート数を増やす
ツイート数を増やすことはフォロワーを増やすには必須です。
なぜでしょう?
ツイートを多くするとより多くの人に見られるという理由もあります。
しかしそうではなく、どのツイートがオーディエンスに刺さるのかを実験すると効果的です。
どのトピックのどのようなパターンのツイートがVIRALしやすいのかテストするためにもある程度の試行回数が必要なのです。
Beevolveが行った統計によると、ツイート数とフォロワーの数は比例の関係にあることを示しました。
ツイート数が多いと必然的に多くの人に目に触れられる可能性が高いのでフォロワーは増えやすい環境にあると言えるでしょう。
実際、カンタ君は結構ツイート回数が多いのでタイムラインでよく目にします。
そしてカンタ君のツイートタイプは毎回違っていて、それによってENGAGEMENT率がかなり異なります。
ただ短期間でのツイートのしすぎはウザがられるので注意が必要です。
韓国の研究によると、ツイートをしすぎるとUnfollowされやすいということが実験で示されています。
Bufferでツイート時間の管理をする
Bufferではツイートの予約投稿ができます。
このツールを使えば、時差で狙った時間に呟けなかったり、忙しくTwitterを常にする暇がない人が自分の狙った時間につぶやくことができるようになります。
Bufferはアプリもあるので、スマホからでも予約設定をして狙った時間に呟くことができます。
Follower Wonkでフォロワーの時間を見る
Follower Wonkを使えば、自分がいつ活発にTwitterをやっているか、そしてフォロワーがいつ活発なのかを知ることができます。
つまり、いつ呟くのが最も効率的なのかを把握することができます。
これは私のフォロワーのデータなのですが、
ロサンゼルスの朝5時から8時とロサンゼルス夜20時にフォロワーがTwitterを使っていることがわかります。
つまり、この時間にできるだけツイートする方がツイートが見られやすいわけです。
3 数字を使う
数字を使ったツイートは割とVIRALしやすいことが多いです。(経験上)
・を使った箇条書きでも良いのですが、数字があればその数字についてリプを飛ばせるのでより効果的だと言えます。
このようなツイートです。
■知ってたらドヤ顔できる慣用表現
❶ A penny for your thoughts
何を考えてるの?❷ Ball is in your court
あなたの責任、あなた次第❸ Actions speak louder than words
言うことよりすることが大切❹ Costs an arm and a leg
めっちゃ値段が高い❺ Jump on the bandwagon
流行に便乗する— カンタ🇺🇸 in サンディエゴ🌴 (@theonlyonekanta) August 17, 2019
4 Informativeな画像を使う
ツイートでは140字という制限があるのでコンテンツをうまく配信できない場合があります。
そこで有益な情報が含まれたINFORMATIVEな画像をツイートするとVIRALしやすいことがわかりました。
例えば、このオーストラリア駐在員の方の画像ツイートは毎回バズってます。
大好評の「コアラで学ぶ英語シリーズ」により、2日で3万人、1週間で5万人フォロワー増!!
これからも面白く 可愛く 分かりやすく 有益な情報を発信していきます🐨
【特に好評の4作品】
❶可能性・推量を表す助動詞
❷頻度を表す副詞
❸数や量の大小を表す形容詞
❹確信度で使い分ける「思う」の表現 pic.twitter.com/GfltlcMYIJ— こあら🇦🇺in Australia (@freekoala5) June 21, 2019
また英語ブロガーの谷村さんの画像ツイートも毎回かなりのエンゲージメントがあります。
オーディエンスがこのようなタイプの情報が好きというのを把握することは極めて重要です。
画像制作にはCanvaがおすすめ
画像コンテンツを作成するにはCanvaというサイトがおすすめです。
このサイトではクオリティーの高い画像を無料で作ることができます。
いろいろなサイズがあるのでTwitterのヘッダーもCanvaで作成することができます。
またCanvaでなくてもプレゼンテーションで画像を作成しても問題はないかと思います。
6 ツイートタイプを分析する
数字を使ったり、OPINIONを述べたり、画像を使ったり、動画を使ったり、トピックを変えたりしながら、どのツイートが一番オーディエンスに刺さりやすいか分析しましょう。
そうすることで自分の方向性が見えてきます。
フォロワーが一気に増えるとフォロワーの属性があるのでテストし、その結果を分析しましょう。
フォロワーがどのようなコンテンツタイプが好きかは実験しないとわからないのでとにかく実験が命です。
その手がかりを得るために競合が何をしているか分析するのもプラスに働くでしょう。
7 自分のコンテンツを配信する
面白い記事を取り上げるなど他人のコンテンツを取り上げても確かにVIRALを狙えますが、フォローされる率を考えると自分のコンテンツを配信した方が圧倒的に上だということがわかりました。
僕自身も自分で記事を書いて、それをTwitter上でシェアした時の方が、フォローされる率が高いということを体感しています。
オーストラリアの駐在員さんのオリジナルコンテンツは毎回バズっていて、それに伴ってフォロワーが急増しています。
今年2019年からTwitterを始めているにもかかわらず、フォロワーが15万人近くいます。
GOOD JOB。すごすぎます。かなり参考になりますね。
URL短縮ツール
自分の記事やおすすめの記事をシェアする時におすすめのツールがBitlyというツールです。
このツールではURLを短くしてくれる上、どれだけクリックされたかを計測することができます。
Twitterでは140字に内容を収める必要があるので、URLを短い方が良いでしょう。
またTwitterのプロフィールにもBitlyはかなり有効的です。
8 引用リツイートを活用する
引用リツイートを活用することでインフルエンサーにリツイートしてもらえることがかなり多いです。
僕もフォローが多い方のツイートに対して引用リツイートすることでツイ主にリツイートしてもらうことが少なくありません。
このように9,000人以上フォロワーがいる、ゆうさんに先日リツイートしてもらいました。
フォロワーが多い方にリプや引用リツイートすると、多くの人に見られるのでフォロワーが少ない方はおすすめの方法です。
「元ツイに対してVALUEを追加する」という意識を持つと、より拡散してもらえるようになりますよ。
9 何度もツイートする
Mozは「ツイートは約18分で死ぬ」という実験データを示しています。
つまりツイートして約18分経つとタイムラインに埋もれてしまってフォロワーから発見されづらいことを意味しています。
四六時中Twitterに張り付いている人は少ないですからね。
実際フォロワーを多く持つ方のほとんどが過去のツイートをリツイートしてタイムラインに再表示しています。
3日前にバズったツイートでも1ヶ月前にバスったツイートでも何度もリツイートしましょう。
過去にバズったツイートを探す方法
バズったツイートを探す方法ですが、Twitterの検索で以下を入力すれば表示することができます。
from:wizard_of_seo min_retweets:20:RT数の指定
from:wizard_of_seo min_faves:200:ふぁぼ数の指定
このwizard_of_seoは僕のツイッターIDなので、そこを皆さんのIDに変えればOKです。
試しに僕の直近RT70以上のツイートを探してみましょう。
こんな風にズラッと出てきます。
したがって過去バズったツイートを簡単にもう1度リツイートすることができます。
CHAPTER 5:
Twitterでコアなファンを作る
このチャプターではTwitterで人間関係をBUILDすることがどれだけ重要かについて解説します。
今年Twitterでフォロワーを多く獲得した人の多くがコアなファンを作って大切にしていたことがわかりました。
驚くかもしれませんが、Twitterでフォロワーを増やすにはDMを活用することが大事です。
ではこの章について解説していきます。

1 ファンを大切にする
リプライやフォロバなどをしてファンを大切にすることは大事です。
あなたのツイートを拡散してくれるのは、あなたのファンで、フォロワー数の約1%と言われています。
このコアなファンを大切にすることで、お互いWin-Winな状況を作ることができます。
ある一定層のファンと仲良くしておくと、彼らのタイムラインに自分のツイートがよく表示されるようになります。
つまり彼らがツイートを見逃しても、Twitterを開いた時には自分のツイートが表示されているという環境を作ることができます。
実際僕もTwitterもある一定の方がリプやいいね、引用リツイートをしてくれるようになっていて、そういった方には僕もリプをよく飛ばしています。
これから説明しますが、RELATIONSHIPはかなり重要です。
2 DMを送る
意外かもしれませんが、フォロワーが多い方はDMをかなり活用しているように思います。
「このツイートをシェアしてもらえませんか?」などのDMが来ることは少なくありません。
Twitterで仲良くしている方が送ってくることが大半なので、やはりRELATIONSHIPは大切だと感じます。
フォロワーが多い人の中には、このようにDMを利用して相互で助け合っている方もいるんだなと感じました。
フォロワーが少なく、悩んでいる方はDMを活用するのが得策かもしれません。
DMを通じて仲良くなっているケースは稀ではありません。
3 他のプラットフォームを活用する
ある一定のフォロワーが増えた後は、Instagramやツイキャスなどを活用するのもかなり有効的だと感じました。
実際カンタ君はInstagramを活用してコアなファンを囲い込んでいました。
InstagramのLiveで質問を答えたり、DMで質問に対して150%で回答したり、
ファンとのRELATIONSHIPを大切にすることでさらに多くのファンの獲得に成功しています。
TwitterはかなりPUBLICなのでもっと狭いコミュニティを作ることが成功への近道かもしれません。
僕の周りでのフォロワーを伸ばしている方の多くはファンとのRELATIONSHIPによるものが多いと感じました。
つい先日も台湾在住のにゃもさんもオフラインで交流会を開いていました。
このようにTwitterでフォロワーを伸ばしている方はファンと何らかの形で閉鎖的な空間を作っていることが少なくありません。
Conclusion
この記事が少しでも皆さんの役に立てたら幸いです。
Twitterでフォロワーを増やすにはテスト、分析の繰り返しで、あとはRELATIONSHIPによってブーストをかける感じです。
皆さんもコンテンツタイプを分けて、ツイート内容を試してはいかがでしょうか?
どの部分が気に入ったかコメントで教えてください。
良かったら記事のSHAREお願いします😊

お世話になっております!
ヒキライターです。
今回はビッグコンテンツになりましたね(笑)
このテクニック全部網羅できれば確実にフォロワーが増えるでしょう。
僕も実施できていない部分があったので、参考にしながらツイッター運用を進めていきたいと思います。
今回はお声をかけていただき、誠にありがとうございました!
まだまだ追加することがあればリライトで増やしていく次第です(笑)
僕も実践できていないところがあるので、考えながらTwitterの運用を頑張りたいと思います。
今回は記事を書いていただきありがとうございました。ヒキライターさんのおかげで記事の質がより一層高まりました♪
Twitterから来たヒロです☆
知りたいことが細かく分類されてたので、とてもわかりやすかったです。
自分はプロフィールも意識していじっていないので、こうゆうやり方があるのかと驚きですww
プロフィールなんか今すぐにもできそうなので、早速いじいじしてみます
今回もとても勉強になりました。ありがとうございます
ヒロさんコメントありがとうございます!そう言っていただけて嬉しいです。
プロフィールはフォローされるには必要不可欠な部分なので時間かけて考えて作っていきましょう!
いつも、ブログの記事読みやすいです!
これからも参考にさせてもらいます!
龍さんありがとうございます!これからも引き続き役に立つようなコンテンツの配信を頑張ります♪
いや〜、全然出来てないことばかり。
結局、人間力ですね。
人の性質を誰よりも理解してる人が、ブログもTwitterもビジネスも人生も、全部を豊かにするんだなあ〜
早速プロフィール見直します。
タツヤさんコメントありがとうございます。
僕もできてないところがあるので、気をつけないといけません(汗)
Twitterを使っているユーザーは人間なので、人の性質を理解することは大事ですね!プロフィールはすぐさま手を入れましょう!
Twitterの特性をあまり知らなかったので
大変勉強になりました!
参考にして日々ツイートしていきますね!
有益な情報ありがとうございましたー!
おTokuさんコメントありがとうございます。
Twitterはアルゴリズムを使ってタイムラインの表示内容を変えているので、どのようなツイートがタイムラインに表示されやすいか、またどうやってタイムラインに表示させるかを理解しておくことは重要です。
今回配信した内容を是非実践していきましょう〜!
間違いなく最近のtwitterマーケティングの決定版であり、まとめ版でした。
twitterだけでなく、instagram等のほかのSNSにも応用できる具体的方法が
書かれていたので、お気に入りに登録させてもらいました。
個人的に最高に共感できるのが、
基本的に自動フォローアプリを使わないと初めに名言しているとこです。
信頼関係の構築をすっ飛ばした手法を使ってもと自身感じていたのでとても共感しました!
sawawaさんコメントありがとうございます!
他のSNSのフォロワーの増やし方の記事も書けたらなと思っています。
フォロワー買いはおすすめしません。見せかけの数字だけ作るということは自分のユーザーがそこにいないということですから本質的に全く意味ないですからね。
今回も役立つ情報ありがとうございました!
絵文字はあんまり使っていなかったんですが、意識して使うようにしてみます。
最近、旅ブログ系だとSNS連携はツイッターよりインスタのほうが使い勝手が良いなーと思い始めたのですが、シンヤさんはツイッターとインスタの使い分けとかされていますか?(Facebookアカウントも持っていますが、あまりプラスには機能していないです)
ねねさんコメントありがとうございます!
絵文字はTwitterの名前の中に入れてタイムラインで認識させやすくしましょう。
僕はSEOのこのブログに関してはインスタはしてないですが、もう一つの最近始めた旅行系ブログはインスタフル活用していく予定ですよ♪
確かにインスタのフォロワーを増やす方法の記事とか書けたらいいかもしれませんね!
早速実験してみます。(Facebookは日本で結構死んでいるので使わないですw)
お世話になります!
RT第1号かっしーです。笑
プロフィール大事ですよね。
最初はブロガーで相互フォローをしていましたが、発信する情報を明確にすることでブロガー以外のフォロワーの数が増えてきたと思います。
あとはヘッダー作らないと(´;ω;`)
かっしーさんコメントありがとうございます!
それはかなり良い傾向だと思います。自分のオーディエンスをきちんと明確にしてそこに対して有益な情報を配信していくことはかなり重要です。
ヘッダーは僕も作る必要があります(泣)一緒に頑張りましょう!
すごいの一言!
よく調査されていて、根拠のある内容でした。
今月は、ここに書かれている内容をそのまま徹底してTwitter運用してみます!
瀧本銀次朗さんコメントありがとうございます!
はいきちんと統計を調べて、 信頼性のある情報を提供するように心がけました。
今月末に成果をご報告下さい♪待ってます!
いいねをもらうよりリツイートしてもらうことは難しいと感じていたので、やはりフォロワーを増やす鍵はRTされるかどうかという部分もあるのですね。
難しいです。
タクミさんコメントありがとうございます。
リツイートしてもらいたかったらまずは自分が先にフォロワーのツイートをリツイートしましょう。
そして自分のコミュニティーを気づき、フォロワーと仲良くしましょう。
そうすれば、自分の狙った時にRTされやすくなります!
ヒラモトアヤカさんコメントありがとうございます。
今回は基本的なことも含めて幅広く網羅してみました。(Twitter初心者も対象なので)
結構本気でやらないとTwitter運営は難しいと思います。頭でわかっていても実行できていない人がほとんどですから(僕も含めてw)
まずはプロフィールから取り組まれることをお勧めします。
いままで見たどの解説より分かりやすかったです。丁寧で具体的。
とくに”6 スケジュールを組む”が今の自分が欲しかった情報でした。フォロワーと自分の活動時間のずれをデータで確認するのが大事ですよね。
ヘッダー画像・・・
うーん、できてないですねぇ・・・
かるぽんさんコメントありがとうございます!
記事に書いてある通り、ツイートの命は18分しか続かないこと、また最初の1時間が一番反応が良いことから、自分のフォロワーが活発な時間を狙ってツイートすることはかなり重要です。
そのためにも今回紹介したツールを使って、スケジュールを組んでいきましょう!!
ヘッダー画像に自分が何をやっているか語ることは重要です。(僕もまだできていませんw)
とても勉強になりました!
僕もツイッターのフォロワーをどのように増やすかについて初めたての頃にいろいろネットで調べてましたがこの記事はそれが集約されていてこれからも生かしていける記事だと感じました。
改めて、基本の部分でできていないところを見直して進めていきたいと思います^^
もあいさんコメントありがとうございます!
そう言っていただけて非常に嬉しいです。
皆さん頭では理解できているけど、なかなか実行できていない方が多いので、今回紹介したテクニックを使って、皆より一歩先に進みましょう!
絵文字の発送は、全くありませんでした。
まさに、目から鱗。
勉強になりました!
シュワアワーひのさんコメントありがとうございます!
僕がタイムラインを見る時、絵文字はかなり目に飛び込んできます。
誰も使っていないような絵文字を入れておくとツイートがスルーされづらくなりますよ♪
シンヤさん ありがとうございます。
一気に読んでしまいました。
知らなかったことも、たくさんあったので、
いろいろな学びがありました。
ツイッターなどで、よく見る内容も
解説付きだったので、理解が深まりました。
ちょっとしたことの積み重ねが大きな差を生みそうですね。
ありがとうござました。
もぐもぐさんコメントありがとうございます。
それは良かったです。そうですね。SEOと違ってTwitterは特に皆が知らないようなテクニックが存在するわけではないので、今回紹介したようなことを地道に積み重ねていくことが成功への近道ですね。
Twitterからざきやまです。
自分が思っていたノウハウから、さらに掘り下げられた内容で、学びの嵐でした。
アルゴリズムをちゃんと学ばないとなと思っていた矢先でしたので、本当に助かりました。
ありがとうございます。
ぜひアメリカ人向けのSNS攻略など教えていただけますと、ざきやま飛んで喜びます!
また次の記事楽しみにしております。
ざきやま
ざきやまさんコメントありがとうございます。
そう言っていただけて本当に嬉しいです。Twitterでどうやって他のユーザーのタイムラインに自分のツイートを載せるかはかなり重要な戦略です。
僕はアメリカ人向けのSNS攻略の方が得意なので気軽にTwitterのDMで連絡ください!!
ツイッターからきました。
ボリューム満載ですね!
この内容を少しづつ実践します。
500人以下のフォロワーしかいない人が7割って、、、
あとちょっとなので500フォロワーをまずは脱します。
ありがとうございました。
つぐさんコメントありがとうございます!
はい今回の記事では基本的なことも含め、一通り網羅しようと思って記事を書きました。
データの通り、Twitterのフォロワーがたくさんいる人の割合はそこまで多くないです。
今回紹介したテクニックを使って、フォロワー500人突破しましょう!!
ツイッターのフォロワーも集め方にいろいろな手法があるのには驚きました。
なかなか自分自身で実践できるか不安ですが出来るところから挑戦したいです。
Lokiさんコメントありがとうございます。
Twitterは気をつけることがたくさんあります。適当にやってはフォロワーは増えないので、きちんとプランを立てて一つずつ実践していきましょう!
とても勉強になりました!
プロフィールだったりツイートのタイミングだったり出来ていないことが多いので早速意識して実践しようと思います。
TKさんコメントありがとうございます!
プロフィールは特に大事なので、早速改変してみましょう。タイミングに関しては、ツールを使って自分のゴールデンタイムに呟くようにすることがコツです!
参考になる内容でした。
ほとんど出来てないことばかりw
取り敢えず、すぐにプロフィールは直しました!
キャラ立ては弱い所なので、少しずつ発信したいです。
UUさんコメントありがとうございます!
一気に全部変えることは難しいので、できるところから変えていきましょう!
とても参考になりました。ブロフィールを早急に直さないといけないと焦りました(笑)
ツイートも特に意味のないこともつぶやいていたので、内容しっかり考えて使います。
有益な情報ありがとうございます!
カブラさんコメントありがとうございます。
プロフィールは即直せるところなので、すぐ修正していきましょう!
僕もツイート内容を考えなきゃですww
次も有益な情報を提供できるように頑張ります!
とても勉強になりました!作成ありがとうございます。
正直、知っていることも多かったですが、できていないことも多く反省(涙)
ツイッターでフォロワーが増えないな〜って人はこのページを見れば大体解決しますね♪
さて、どこから取り掛かろうかな・・・w
米吉さんコメントありがとうございます。
今回は基本的なことも含めて幅広く網羅してみました。(Twitter初心者も対象なので)
結構本気でやらないとTwitter運営は難しいと思います。頭でわかっていても実行できていない人がほとんどですから(僕も含めてw)
まずはプロフィールから取り組まれることをお勧めします。
ものすごいボリュームで、とても勉強になりました…!
ノートを取りながら読んでいたので、そのノートを読み返しつつTwitterの運営を頑張っていきます!
勉強になるステキな記事を、ありがとうございました!
ゆうみさんコメントありがとうございます。
そういっていただけると次回の記事のモチベーションが上がります。
Twitterの運営は気をつけなければいけないことがいっぱいあるのでそのようにノートをとられることは正解だと思います。ぜひこの記事に含まれるテクニックの何個かを実践していきましょう!
twitterの特性を踏まえたり、どういったツイートをするとフォローされやすくなるか?がまとまっており、分かり易い記事でした。
ゆうたさん
コメントありがとうございます。
Twitterは一種のマーケティングなので戦略を練る必要がありますね。
とても勉強になりました。
特に「検索ボックスを活用する」は早速真似したいと思います。
素敵な記事をありがとうございます!
Keikoさん
コメントありがとうございます。
検索ボックスを活用すると無数に質問の山が出てくるので、たくさんgiveできる環境があります。