ソーシャルメディアなどでたまに見かける「Lit」。
一体どのような意味で使われているのでしょうか?
この記事ではLitの使い方や意味を詳しく解説しています。
記事の信頼性ですが、例文、解説ともに全てアメリカ人に聞いたので間違いはないと思います。
Litの意味
「Lit」は、一言で言うと、「超良い」という意味になります。
よく使われる言葉だとawesomeに意味がかなり近いです。awesomeはどの年代にも使われているのですが、Litはかなり若い世代がよく使うスラングになります。
Litは5年前ぐらい前にできた新しいスラングなので、10代〜20代ぐらいのparty animal(パーティーをよくする人たち)がよく使っている印象です。
Litの使い方は注意
Litの使い方には少し注意が必要です。というのもLitは何でもかんでも使うことはできません。主にパーティーやイベント、経験などに対して使われる言葉で、iphoneの新しい機能などに対しては使うことができません。
また「Lit」の前に強調としてveryやsoなどをつけると少し変に聞こえるので「Lit」だけで大丈夫です。
Litの具体的な使い方
Litは使い方が少し特徴があるので具体的な例文を見てみましょう。
例文はわかりやすいようにできるだけ短文にしています。
テスラの試乗が最高だった時
Have you ever driven a Tesla? My test drive was lit.
(テスラ運転したことある?試乗最高だったよ。)
試乗は経験なので「Lit」を使うことができます。
パーティーに参加した時
Tonight’s party was lit.
(今日のパーティーは最高だったぜ。)
コンサートに参加した時
Have you ever attended a music festival?
(ミュージックフェスに参加したことある?)
Yeah I went to EDC Las Vegas last year and it was lit.
(去年EDCラスベガスに行ったんだけど、最高だったよ。)
グランドオープニングに参加した時
We went to the ground opening of that new restaurant inside Bellagio. It was lit.
(ベラージオの中にある新しいレストランのグランドオープニングに行ったけど最高だった。)
ミュージカルを見に行く時
Do you wanna go see the broad way musical in NY? It’s gonna be lit.
(ニューヨークのブロードウェイミュージカルに行ったことある?)
コンサートに行った時
I had a blast yesterday in Vegas. The Lady Gaga concert was lit.
(ベガス昨日めっちゃ楽しかった。レディーガガのコンサート最高だった。)
I had a blastで「楽しかった」というスラングになります。アメリカではよくネイティブが使っている表現なので覚えて損はないでしょう。
まとめ
「Lit」はアメリカで若者を中心によく使われている表現なのでどんどん使っていきましょう。
流行りの言葉を積極的に使っていくことで英語により馴染むことができるでしょう。