Genesis FrameworkというWordPressテーマと呼ばれるテンプレートを聞いたことがありますか?
Genesis Framework(ジェネシス・フレームワーク)は世界で一番使われているWordPressの有料SEOテーマです。独自のプラグインを用いることで自由自在にカスタマイズでき、サポートが充実していることから圧倒的なユーザー数を誇っています。
私は以前Genesis Frameworkを使っていましたが、ぶっちゃけると初心者にはかなり厳しいテーマでオススメはしないですね。ウェブサイトの立ち上げるのにかなり時間がかかりました。3ヶ月ぐらい時間を無駄にしたと思いますw
この記事ではGenesis Frameworkのメリット、デメリット、テーマ、カスタマイズについて詳しく解説しています。
目次
WordPressのGenesis Framework(ジェネシス・フレームワーク)とは?
Genesis FrameworkはSEO、セキュリティー、パフォーマンスともに最高クラスのWordPressテンプレートとして知られています。Genesis Framework(ジェネシス・フレームワーク)は海外では最も人気のあるテーマで現在20万人を超えるユーザーを抱えています。日本ではあまり知っている人は少ないかもしれませんが世界ではかなり有名です。
元GoogleでSEOのチームリーダーだったMatt Cutts氏もGenesis Frameworkを個人ブログにGenesis Frameworkを使っていたことで有名でした。
Genesis Frameworkを使うメリット
今は他のWordPressのテーマを使っているのですが、4か月前ぐらいまではGenesis Framework(ジェネシス・フレームワーク)を使っていました。その中で感じたメリットを以下にまとめておきます。
Genesis Frameworkのメリット
・SEOフレンドリーな構造を持つ
・子テーマが多い
・カスタマイズが自由
・サイトスピードが速い
このぐらいはですかね。実際に使ってみてわかったのですが、Genesis Frameworkは完全にエンジニア向けって感じです。WordPressを少しかじったことがある程度の初心者はかなり厳しいテーマでした。
Genesis Frameworkを使うデメリット
以下、Genesis Frameworkのデメリットをまとめておきます。
Genesis Frameworkのデメリット
・コーディングがわからないと無理ゲー
・デザインが日本人受けしない
・ググる時が全部英語
こんな感じで難易度がかなり高めのWordPressテンプレートになります。(オススメしない)世界一ユーザーの多いテンプレートですが初心者へのハードルはだいぶ高いです。
無料テーマレベルの見た目
特に一番問題なのが初心者がGenesis Frameworkを使うとサイトがかなりシンプルになってしまうことです。こんな感じの見た目になります。英語だと問題ないと思いますが日本語だとかなり簡素になりがちです。
Genesis Frameworkの子テーマは豊富
Genesis Frameworkはさまざまな種類の子テーマがあります。こんな感じです。
いろいろな種類があって使いやすそうな印象があるんですが、カスタマイズ中に何かの不具合が起きた時にググるのが面倒です。子テーマは一つ一つ仕様が異なるのでエンジニアではない方が英語でググって問題を解決するのは相当大変です。まじで時間の無駄です。笑
子テーマは英語なのでそのまま使いたくないという方はソフトを使って翻訳する必要があります。詳しくはこちらの記事を参照ください。
カスタマイズにコーディング知識が必要
HTML/CSSの知識が全くないとサイトがかなりシンプルになってしまうため、初心者が使うと有料テーマを使っているにも関わらず、無料テーマ同然の見た目になってしまいます。
サイトの見た目はユーザーエクスペリエンスに直結するため、検索順位に大きな影響を与える可能性があります。知識がない場合は全部英語でググらないといけないのでかなり大変です。僕はこの作業で3か月無駄にしてしまいました。
Genesisをカスタマイズできるぐらいなら他を使った方がいい
もはやGenesis Frameworkが自在に操れるなら、PHPのフレームワークLaravelでも使ってサイト作った方がいいと思います。WordPressは制限がありできることに限りがあるので、エンジニアで自由にカスタマイズできるならわざわざGenesis Frameworkを使わなくても良いと思います。
ブログ初心者は難易度の低いWordPressテーマを検討する
英語が得意でない方、HTMLやCSSやPHPの知識がない初心者ブロガーはGenesis Frameworkではなく、他のテーマの検討をオススメします。ブログのカスタマイズで時間が取られるのは本当に良くないです。
結局見た目の良い綺麗なデザインのウェブサイトを作っても見られなければ意味ないですからね。SEOの方が圧倒的に大事です。見られて初めて収益が発生します。
個人ブログレベルでは使う必要なし
企業のサイトや色々な機能を入れたかったらGenesis Frameworkでも問題ないですが、個人ブログの場合は、すでにデザインが出来上がっているものを購入するのが一番です。日本のテーマは初心者にとってめっちゃ使いやすいです。
見出しのデザインや、吹き出しなどは本来コーディングしなければいけないのですが、日本のテーマではブログで必要なものが全部元から入っています。ボタン一つでブログに反映できるので圧倒的時間短縮できます。
Genesis以外の他のテーマでも十分SEO対策されているものがあるので、全くありません。以下にオススメのWordPress記事をまとめているので良かったら参考にしてください。
どうしてもGenesis Frameworkをカスタマイズしたい方へ
Genesis FrameworkでWordPressを始めた方はこちらのブログを参考にしてください。
ブログオーナーさんがGenesis Frameworkに関して、かなりコアなファンのようで、Genesis Frameworkのカスタマイズについてかなり詳しく解説しています。
他に日本語の記事は存在しないのでブックマークしておくことをオススメします。
まとめ
以上、Genesis Framework(ジェネシス・フレームワーク)について解説しました。
記事に書いてある通り、初心者にはまずオススメできないテーマですね。時間を無駄にしてしまう可能性しかないです。(経験者は語る)
すでに出来上がってるテーマを買って必要なプラグインをインストールし、SEO対策をしっかりしていきましょう。そちらの方が一番注力するべきところです。
このSEO対策がGoogle検索での検索順位に大きく影響しますからね。
こんなテーマがあるなんて知りませんでした。
Genesia Frameworkの使い方やメリットの解説はとても分かりやすくて参考になりました。
日本語が無いのだけが難点ですね…
Tkさんコメントありがとうございます。
Genesis Frameworkは世界で一番使われているだけあって、たくさんメリットがあります。ただ一方で、初心者にはかなりハードルが高くなってしまうのであまり購入はオススメしません。