「Face」という単語はいろいろな意味を持っています。
アメリカの日常会話ではわりとよく聞くので使い方を覚えておくと便利です。
この記事では「Face」でよく使われる意味について詳しく解説しています。
記事の信頼性ですが、例文、解説ともに全てアメリカ人に聞いたので間違いはないと思います。
直面するという「Face」の意味
「Face」には「直面する」という意味があります。
問題に直面する、現実に直面するという時に使われる表現でニュースなどで主に使われます。
よくニュースなどで目にする「confront」と全く同じ意味になります。
Face「直面する」の使い方
Face「直面する」の意味だけ聞いても具体的に使い方がわからないと思うので、例文で解説していきます。
例文はわかりやすいようにできるだけ短文にしています。
社会問題に直面する時
Because of the low birth rate, Japan is faced with the social problem of a decreasing population.
(出生率の低下のせいで、日本は人口現象の社会現象に直面している。)
「face〜」と受動態にした「be faced with〜」は同じ意味です。
お金がない時
We can’t be lazy anymore.
(もうだらけることはできないよ。)
We have to face the fact that we don’t have money but we need to pay the rent.
(お金がないという事実を受け入れ、家賃を払わないといけない。)
国民が貧困に苦しむ時
The government needs to face that the reality that over half of of the people in the country are suffering from the poverty, and do not have more than $500.
(政府は国の半分の人々が貧困から苦しみ、500ドル以上持っていないという現実に直面しなければならない。)
顔を向けるというFaceの意味
「Face」には「直面する」という意味の他に「顔を向ける」という意味があります。
この使い方はより日常会話で目にすることが多いでしょう。
Face「直面する」の使い方
それでは例文を見てみましょう。
例文はわかりやすいようにできるだけ短文にしています。
お互いを見つめ合う時
We could tell that he likes her because he always made the effort to face her whenever they were talking.
(彼は話している時いつも彼女の方に顔を必死に向けているから彼女のことが好きだとわかった。)
can tellで「〜がわかる」という意味になりアメリカではかなりの頻度で使われる表現です。
家がビーチに面している時
One of the reason why I like this house is because the backyard faces the beach.
(この家を好きな理由の1つは、裏庭がビーチに面しているからだ。)
このように「Face」は顔に限らず家などに対してもよく使われるので抑えておきましょう。「backyard」はアメリカでは「裏庭」を指す言葉で日常会話でよく耳にします。
店が通りに面している時
Many people come to this restaurant because the restaurant faces a busy street.
(このレストランは忙しい通りに面しているから多くの人がやってくる。)
他のFaceの使い方は?
Faceは他にも面白い使い方があるので紹介します。
Long face
「Long face」は「浮かない顔」という意味を持ちます。Sadと全く同じ意味を持ちます。
Facepalm
「Facepalm」で「頭を抱える」という意味になります。文字通り、顔を手のひらで覆う動作を想像してみてください。Teenagerがたまに使う言葉です。
“主語” has a face only a mother could love.
これはかなり悲しい表現になります。意味は「顔はブスでお母さんからしか好かれない」という意味になります。母親は子供がどんな姿ですら愛するという通例からきています。例えば、「Andrea has a face only a mother could love.」のように使います。
Face it.
「Face it」だけで「現実をみろ」と言った少し高圧的なフレーズになります。
Smug (face)
記事によっては「ドヤ顔=smug face」と書いているものも見られますが、ネイティブに聞いたところ、「smug」だけで「ドヤ顔」の意味を持っているそうなので、faceはカッコの中に入れておきました。
まとめ
「Face」の使い方は理解できましたか?いろいろな使い方があって少しボリューミーだったと思います。
使い方を覚えて会話でどんどん使っていきましょう。